2018.08.30
こんにちは託児スタッフの江﨑です(^_^)
先日、託児ルームに遊びに来てくれた
子どもさんから質問がありました。
「シカとトナカイは何が違うの?」
「えーーーと…何が違うんだろう?」
そこから あーでもない、こーでもない…
と話し合いになりました。
ツノはどっちもある。
サンタを乗せるか乗せないか?
名前が違う…
などなど。
子どもって時々、ドキっとする質問をしてきます。
好奇心のかたまりですね(*^▽^*)
子どもの「なんで?」にきちんと向き合う事によって、
学習意欲は高まり、色々な事に興味を
持つようになっていくというのです。
図鑑などで子どもと一緒に調べることで、子どもは
「学ぶことは楽しい♬わかることは嬉しい♬」
と思うようになり、
知らない事は自分で調べる習慣まで身につきます。
答えが正確なものかどうかよりも、
子どもの知りたい!
って気持ちをどう活かしていけるのかだと思います。
子どもの瞳がキラキラと輝くような時間にしたいものです(^-^)/☆